2025年8月22日金曜日

久しぶりに自転車で山へ

 久しぶりに自転車で山の方へ行きました。

飯能駅から出発して名栗方面へ向かい、途中峠を超えて吾野へ。

そこから奥武蔵グリーンラインを楽しむ計画です。

輪行も久しぶりでしたが体が覚えているもんですね、、、思い出しながらなんとか完了。

電車に乗ると、ここで問題発生!!

久しぶりに使用したウォーターボトルのゴムの部分が劣化していてボロボロ崩れる。

ウォーターボトルの中にも細かいゴムが入ってしまい、水は溢れるし、飲めないし。

久しぶりのサイクリングだとこいう事が発生してしまうんですね、、、。


水は捨てて、ペットボトルの水を買い直して出発。


それにしても暑い。

住む環境とか、エコシステムとか、気候変動とか、もっと早いスピードで実行していかないと、本当に住みにくい環境になってしまんじゃないかと、、思う今日この頃です。

しばらく行くと、見覚えのある場所に到着




左の子の権現は激坂で有名な場所です。今回は右へ

すると緩やかに峠道へ。

久しぶりに感じるヌメっとしたペダル感覚。


今だに固定ギアで坂を登っています。

なんとか登れました。

降って吾野へ向かい、そこから奥武蔵グリーンラインへ向かう坂はまさかの激坂!!



自転車を押してハイキング!!自然を感じながら歩きます。

でも今回気がついてしまいました。

激坂は歩いても激坂!!

つまり自転車で登ろうが、歩いて登ろうが、辛いものは辛い。

なんとか一本杉峠に到着。


ここから越生に向かって降ろうか、それとも飯能目指して進むか?

悩みましたが飯能へ

やっぱり登りがあり、ヒイコラ言いながら登って、一気に降る。


ここで改めて、なぜ自分は固定ギアで山を登るのか?

ひとつ考えられるのは、、、多段化ギアのついてる自転車で峠を登った事がない。

あとは、「蓼食う虫も好き好き」ですかね。

自転車に乗る事は楽しみなんだから、速く走る必要もなし、無理して頑張って走る必要もない。

峠までの道のりを自転車を押しながら自然を感じて歩くのも悪くないな、、と。



この自転車との付き合いもだいぶ経ちますが、まだまだいろいろ教えてくれる事が多いかもしれません。

だからこの自転車に乗っちゃうんだよな、、、この自転車に乗っていると古い友達と対話しているような、そんな感覚がまた楽しいのかもしれません。



0 件のコメント:

コメントを投稿