2020年8月23日日曜日

いつだってヒップ!「Lester Bowie ‎」

以前「Art Ensemble Of Chicago」のCDボックセットを買った事を書きましたが、その中で最近ハマっているアルバムがあります。

●Lester Bowie ‎/  The Great Pretender






















Art Ensemble Of Chicagoの結成メンバーで、これがLester Bowie ‎のファースト・アルバムになるみたいです。

始めは何となく聞いていましたが、いつの間にか1曲目の「The Great Pretender (Buck Ram) 」のセクシーなバック・コーラスと、破裂しそうなトランペットの音が何度も頭の中で繰り返されてしまい、、気がつくと虜になっていました。

いやこれ何かよく分からないけど魅力的。

でもオシャレとかカッコイイわけじゃない。

詩的??そう聞こえるけど、なんか違う。

セクシーだけど、誰もが魅了される感じでもない。

クールか?いや何処と無く野暮ったい感じもする。

なんか不思議な魅力!!

調子の外れたシャンソンみたいな??

多分、切ない感じがするんだけど、程よく壊れていて、あまり感傷的にならないのが良いのかなと、、、そんな印象です。

マイルス・デイヴィスは「レスターボウイはいつだってヒップな演奏をするよな」と言って評価したそうですが、カッコイイとかクールとかオシャレじゃなくて「ヒップ」という語感が確かに一番似合っている。

以前Art Ensemble Of Chicagoの時にも書きましたが、やっぱり洗練された物を崩していく感じ、この崩し方のセンスに「ヒップだな」と思うのかもしれません。

アバンギャルドともポップともジャズとも言えない、この絶妙な立ち位置の音楽性に、とても魅力を感じました。あえて言えば自分はこれを「カッコイイ」と言いたい。




2020年8月15日土曜日

良い夏を!ラブ&ピース!!!

トモニー号で、久しぶりに山へ行きました。

















この自転車で山に行くのは久しぶりなので、

乗り始めた瞬間

ああ!!そうだ!!この感覚だ、この感覚。

昔の思い出が蘇るような思いでした。


このギヤを一回一回踏みながら峠を目指す感覚とか、

汗がポタポタとトップチューブに落ちる感じとか、

そうだった!自分はこうやって自転車に乗っていたんだ!!

そんな事を思い出させてくれました。





















暑いので川で何回も顔を洗いました。

とても冷たくて気持ちいい!!

なんか夏休みを満喫したような気分でした。












夏は山の緑と空の青がなぜか強烈です。

今年も暑いので、ほどほどに自転車を楽しんで帰りました。

良い夏を!ラブ&ピース!!!



2020年8月9日日曜日

秘密の日記  「 アンドリュー チョーク」

 何となくですが、、久しぶりに聴きたくなった音楽。


●アンドリュー チョーク /  夕焼け空 一緒に帰ろう 


以前にも紹介したかもしれませんが、アンドリュー・チョークはどの作品もジャケットが常識では考えられないくらい美しい。

これも高級感のあるボックスの中に、さらに厚紙で作られたジャケットがあり、その中にCDが収められています。



もうなんか、これを手にしただけでも満足感があるんです。

そしてこの美しいジャケットが全てを語っていように、非常に繊細で、緻密で、美しい音楽です。

色々な楽器というか音色があるんですよね、、、これが何度聞いても新しいというか、驚きというか、もう驚愕してしまいます。

一瞬の幻想を詩にしたような世界観は、もはや音楽という事を忘れて、絵画や古い写真をぼんやりと眺めているような、そんな想像力を刺激してくれる音楽です。

・Andrew Chalk - Everyone Goes Home When The Sun Sets

そして、このパーソナルな感じ。

ここが、クラシックやオーケストラとは違う、、、、非常に個人的な秘密の日記を読んでいるような感覚が、やっぱり唯一無二なんだろうなと思いました。




2020年8月3日月曜日

砕けたレコード盤ジャケット「Milan Knizak」

以前「BROKEN MUSIC」なる本を買いました。





















レコードをアートの題材として捉えた展覧会のカタログ?の様な本です。


















この本にはアートとレコードという接点で色々なアーティストのレコードが紹介されていて、見ているだけでも楽しいのですが、その中でもMilan Knizakというアーテイストは、レコードにペイントしたり、レコードを四角に切ったり、レコードとレコードを繋ぎ合せたりと、、、ユルユルのアナログ・レコード・アートを展開していて、まさにこの本のタイトルをそのまま表現したような作品。




















これはアートなのか?

それともただのイタズラなのか?

誠に意味不明というか摩訶不思議。

しかもこれらのレコードの音が収録されたレコードを発見したので、早速買ってしまいました。


●Milan Knizak / BROKEN MUSIC





















プッツン、プッツンと針が飛ぶ音、流れる音の断片はレコードが悲鳴を上げてるとしか思えない。

こんなレコードを作る方も作る方だが、、、買う方も買う方だなと、、

しかし、なんでしょうね、、、これ、聞けば聞くほどハマってく。

作曲家には楽譜とオーケストラがある、

僕らにはレコードがる!!

レコードで音楽を作ろう!!

そんなカウンター・カルチャー的な発想と、視覚的にも音楽的にヘンテコな表現に惚れてしまうのは私だけでは無いハズ。

・Milan Knizak - "Broken Music Composition, 1979"