2020年12月21日月曜日

ファミリー・チャリをちょこっとカスタム

日々活躍しているファミリー・チャリですが、ちょこっとカスタムしました。











以前ギア比を変える為に手っ取り早く余っていたスプロケットを取り付けましたが、、、














シングルスピードでこの見た目は、、、いつの日か嫌になるだろうと、、思ったのですが、ついに嫌になった日が来ました。

あと、間抜けな話ですがスプロケットだとギアを掃除した後、どのギアにチェーンをかけていたのか分からなくなる事があるんですよね、、、。

という訳で、20Tのシングル用ギアを購入!!











早速取り付けた訳ですが、、、

取り付けている途中で思ったんです。

これギアを2枚付けれるのでは??

という訳で以前使っていた16Tと20Tを2枚取り付けてみました。

変速機はないので手動で切り替えるやり方で、いわいるディングルスピードです。














簡単かなと思ったら、、チェーンラインを合わせるのがかなり難しく、何度も着けては外して、着けては外して、、を繰り返して調整しました。














しかし、チェーンラインさえ合えば付け替えは思った以上に簡単で、クイックレバーを外して、チェーンを架け替えて、チェーンテンショナーで長さを調整して、またクイックレバーを締めればいいだけです。

こうやってみると、使用しているチェーンテンショナーはディングルスピードも想定した作りになっていかのように具合良く出来ています。さすが!!

という訳で、子供を乗せる時は軽いギア比(1.9)で!

子供を乗せない時は重いギア比(2.3)!

2つのギアを使う事が出来ました。


そして、この自転車に乗るカミさんに感想を聞いたところ、、、

「あんまり変わんない!!」と一言、、、。


でもいいんです!!

個人的には大満足です。

ちょっとマニアックなギミック付きの自転車!!それだけでもうワクワクします。

これから毎回ニヤニヤしながらチェーンを架け替えすると思います。


2020年12月12日土曜日

東京っぽい音楽、、「Nujabes」

 ジャズ&ヒップホップのトラックメーカーNujabesのレコード盤を買いました。


●Nujabes ‎/ Metaphorical Music













●Nujabes ‎/ Modal Soul



















初めて聞いた時は、あまりにも日本人離れしたセンスに度肝うを抜かれました。

え!コレ日本人なの!!

ゆったりとした、くつろげるような、アンビエントというかエレクトロニカみたいなヒップホップ!!というサウンドはヒップホップのイメージを覆すくらい大きなインパクトがありました。

今思うと、ジャズを聞くようになった切っ掛けの1つにNujabesの存在もあるかもしれません。


個人的には夜の東京を自転車で走るとNujabesの曲が頭の中で流れます。

なんかNujabesってとても東京っぽいイメージがあるんです。

東京ってうるさくて、電車は混んでるし、酔っ払いも沢山居るし、目まぐるしく風景が変わっていく、落ち着かない街なんですが、自転車で走るとそれを俯瞰して見るような余裕が生まれてくるんです。

その時にゆったりとしたNujabesの曲がとてもマッチするんです。

あと、東京って、なんか沢山の小宇宙があるように思うんです。

沢山の人が住んでいて、マンションの1つ1つに別世界が広がっているようなイメージ。

でもそれはとてもパーソナルな世界なので、表だっては分からない。

マンションの外見だけでは分からないんです。

そのパーソナルな感じというのが、Nujabesの自分の世界観を徹底的に追求したような曲とイメージが重なります。

36歳という若さで亡くなってしまったのが本当に悔やまれますが、だからこそNujabesが生き続けていたらどんな活動をしていただろうか?という想像力も刺激してくれます。


とても聞きやすい音楽なので、是非色々な人にNujabesを聞いてほしいなと思います。

・Pray For Nujabes




2020年12月6日日曜日

アンダーグランドな「Throbbing Gristlec」

以前に伝説的なノイズ・バンド、スロッビング・グリッスルの5枚のアルバムがセットになったお得なボックスを買いました。


●Throbbing Gristlec ‎/ Box One











タイトルにもありますが、このボックス、よくよく見ると「 Box One」なんです。

という事は「Two」とか「Three」とかあるのかなと、、、漠然と思っていました。

そしてこの前中古のCDショップでぼんやりと見ていたら、、「Box Two」を発見!!


●Throbbing Gristle ‎/ Box Two











しかも帯があって、このボックスは全2巻!!

という事はボックスを揃えた事になるので、なんだか嬉しくなってしまいました。

ちなみにこのボックスでは77年のデビューから81年の活動停止までの全アルバムを収めていて、日本特別企画の物です。

以前メンバーであるコージー・ファニ・トゥッティの自伝「アート セックス ミュージック」を紹介しましたが、とりあえずアンダーグランドな匂いのプンプンするバンドで「スロッビング・グリッスル」という名前事態が日本語で訳すと「脈打つ男根」で、このバンドの前身のパフォーマンス集団「クーム・トランスミッション」の時から非常にスキャンダラスな活動を行っていました。

そいう意味で色々な伝説があるのですが、改めてこのボックスを聞いてみると、まぁけっこう混沌としていて、コンセプチャルなアルバムもあれば、ライブ音源はとても熱気あったりと、あまり定まらない感じが聞いていて非常に(いい意味で)不安感があるなと、、。

そしてアーンダグラウンド感!これがやっぱりドキドキしてしまいます!!

ポップソングにはない、ザラザラとした歪な質感。

またテクノともストイックなノイズともいえない虚な感じ。

ポップソングが生産物なら、スロッビング・グリッスルは廃棄物!!

でも生産物があって廃棄物がある、この混沌とした世界を音楽的に表現できたのが、やっぱりこのスロッビング・グリッスルの魅力なのかなと、このボックスを聞いて思いました。

あとメンバーのジェネシス・P・オリッジ は今年(2020年)の3月にお亡くなりになりました。70歳だそうです。

トゥッティの自伝を読むとかなり厄介者な感じですが、良くも悪くも強烈な個性の持ち主なのかなと思いました。


2020年11月24日火曜日

紅葉を見に、、平林寺

家族3人、自転車に乗って新座にある平林寺まで行きました。






















平林寺は地図をなんとなく眺めていたらたまたま発見して、調べたら紅葉がとても綺麗な場所ということなので、今回この時期に行ってきました。








とはいえ、正直そんなに期待していなかったんですよね、、まぁ自転車で行くにはちょうどいい場所かな、、くらいの気持ちでした。
















しかし、お寺の佇まいともみじの感じがとてもいい!!

そしてとにかく境内が広い!!






















散歩するだけでとても楽しめました。

















紅葉はまだ少し早かったので、色づいていない木の方が多かったですが、境内のもみじが全て紅葉したら、かなり圧巻だと思います。

こんないい場所が比較的近い所にあるなんて知りませんでした。

これだから自転車はやっぱり楽しい!!

家族3人で、とても楽しめた1日でした。




2020年11月13日金曜日

改めて、、バイク&ハイク

茶臼岳を登山して以来、山を歩くっていいなと思うようになりました。

しかし登山となると、登山口までのアプローチがどうしても億劫になってしまうなと、、、そこで考えた(というか以前から行っていたのですが)自転車と登山!つまりバイク&ハイク!

以前にヤビツ峠まで自転車で登り、そこから歩いて大山山頂まで行った事があるのですが、登山用の地図を眺めると、林道からちょっと歩くと山頂へ行けるという場所がけっこうあるなと。

とりあえず行きやすい場所として、梅ノ木峠まで自転車で登り、日の出山山頂まで歩きました。











せっかくなのでダートコースを走ります。

ダートの登りは舗装路とは比べものにならないくらい過酷で、凸凹している分、それを乗る越えるのにパワーを使うので疲労感が大きくなります。

多分感覚的にですが、、、斜度5パーセントを越えるとかなりしんどくなるかなと、、、。

でもそこはうまく出来ていて、そのくらいの斜度が越えると大抵舗装してあるし、滑りやすそうなコーナーも舗装してあるんです、、だからまぁなんとか越えることができます。



梅ノ木峠で自転車を置いて、そこからは歩き!

自転車と歩きでは違う筋肉を使うので、程よく力がほぐれて良いです。










静かな道を30分程歩くと山頂に到着。










山頂は沢山の人で賑わっていました。

ここでお昼ご飯を食べてのんびり休憩。

またダートコースを下って帰りました。

そして翌日は久しぶりの筋肉痛!!

しかしバイク&ハイクかなり楽しめたので、これからお酒を片手に、地図を眺めてニヤニヤしたいと思います。

2020年11月1日日曜日

違う角度の自転車の楽しみ方

 最近はファミリーチャリで子供とピクニックに行っています。











自転車のおかげで子供とのお出かけスキルもだいぶ上がりました。

まずお弁当を作るようになりました。














はじめはコンビニなどで買ったりもしていたのですが、その為に店や売店を探して、そして自転車止めて、子供下ろして、、、という工程がだんだん面倒くさくなってきて、チャーハンとか丼ものなら簡単に作れるので、お弁当を作る方が楽という事に気付きました。

また、子供が全部食べてくれると、とても嬉しいです。














そして、お出かけで最大の難関はやっぱり排泄です。

理想は清潔なオムツ交換のできる誰でもトイレです。

それなら子供のオムツを交換して、同時に自分の排泄も済ませる事ができるからです。

しかし、子供はあらぬ時に排便するし、自分だってトイレに行きたい時もあるし、公共のトイレは必ずしも清潔とは言えない時もあり、思いどうりにいかない事がしばしば。

ある程度は調べますが、実際に行ってみないとどんなトイレか分からない事の方が多いです。

大きな新しい商業施設なら結構理想的な誰でもトイレがあったりするので、走るルートに組み込んだりします。

またレジャーシートがあれば理想的とは言えないトイレでもオムツの交換ができるので、必ず持って行きます。














自転車自体は子供もそんなに嫌いじゃないみたいで、気になる物があると指差ししたり、電車が見えると「あ!あ!」言っています。














また下り坂で風が吹くと「ア〜〜〜〜」と唸っています。




今までのサイクリングのような楽しみ方は出来ませんが、子供はお出かけ出来て、自分も自転車に乗れて、行った先々で色々な発見があって、ファミリーチャリにはまた違う角度の自転車の楽しみ方があるなと思います。



2020年10月24日土曜日

何を描いてるの? その42

 久しぶりに描いた絵を紹介します。


●もやもやぐにょぐにょ
























最近このもやももや、ぐにょぐにょとしたモチーフを描くことが多いなと、、、

で、コレは一体何なんだろう?と描いている自分が思う訳ですが、、

1つにはこのブログで度々紹介している映画監督のディビット・クローネンバーグ!

時々思うのですが、自分が表現したい事は全てディビット・クローネンバーグがもう表現してしまったのでは無いかと、、、思うくらい、なんか妙な共感があるんです。

と言っても、全ての作品を見たほど深い造詣がある訳では無いのですが、見る作品、見る作品、とても強烈な印象を残してくれるんです。

そして、このもやももや、ぐにょぐにょを描いていると、ちょっとクローネンバーグっぽいなと、思ってしまう時があります。


●愛だの恋だの
























以前にも書きましたが、自分にとって最高の恋愛映画は、コレまたディビット・クローネンバーグ監督の「ザ・フライ」なんです。

そんな自分でもやっぱり愛だの恋だのについて、時々は考えます。

やっぱり人間て、社会的な生き物なんだと思うんです。

例えば女性のパンツが見えた、、、パンチラとか。

よくよく考えると、女性のパンツが見えたからって、どうって事無いのではと思います。

正直カミさんのパンツなんてただの洗濯物だし、女性のパンツがダメなら女性の水着もダメなのでは?と思ってしまいます。

でもそこには女性のパンツを見てはいけないという社会的ルールがある。

つまり人間の根源的な欲求に基づいている訳ではなく、人間が築き上げた関係性や社会的ルールに基づいているのかなと、、、そう考えると、愛だの恋だのとかも、今までの人間の作って来た社会的ルールに基づいていて、根源的な欲求とはまったく関係ない事も多いのかなと思ったりします。

人間て複雑な網の目の中で生きてる動物なのかなと考えたりします。


●夢をみた
























コレを描いている時に、アーテイストのジョナサン・ボロフスキーが気になっていました。











初台のオペラシティーにある奴です。

まだ未読なのですが、この人の著書「夢をみた」が気になって気になって、、

なんかこの人、

労働者の苦痛を表現した現実的な表現とは言い切れない、

夢想的で非現実的な所があるのかなと、、

それが気になっています。

ゆっくり紐解いていこうかと思います。


これこそ僕らの生きる道、良い夢を、、、。






2020年10月18日日曜日

歩いて止まって、歩いて止まって、

友人の案内で登山して来ました。












目指すは紅葉!

登った山は茶臼岳。

車を止めてから少し登ると絶景つづき!!












緑と朱色のコントラストが強烈!












歩いて止まって、歩いて止まって、、、上から見たり、下から見たり、、

遠目から見たり近場から見たり、反対側から見たり、山頂に登ったり、

同じ山でも見る場所によって全く違う印象を受けます。













刻一刻と変わる風景は興奮の嵐!!












写真を何枚も撮ってしまいました。



















友人の「こんな場所に来たら、人間自殺しないって、、、」という言葉が妙に印象に残りました。


歩くという行為がシンプルで、清々しくて、なんか気持ちいいなと思いました。こいうの好きです!!






2020年10月3日土曜日

深大寺へ

 時間があれば近場でサイクリングを楽しんでいます。

最近よく行くコースは深大寺。














深大寺はやっぱり緑があって、いつ行っても気持ちがいい。











そしてお蕎麦を食べます。

この前は十割蕎麦を食べました。

蕎麦粉だけの蕎麦らしいです。

個人的には蕎麦の香りがプンプンする蕎麦が好きなので、とても美味しかったです。

そして多摩川に行って、サイクリングコースを走って帰ります。

おおよそ4時間くらいのコース。











トラックアーカイブ号で、キビキビ楽しんでいます。



2020年9月26日土曜日

ワオ!!!オーマイゴット!!

 バイクロア・リバーサイドショーに行って来ました。










今回はバイクロアはコロナ対策でレースがなく、自由に走れる試走用のコースと出店のみとなっていました。

しかし!!キャニオンの最新グラベルバイクが無料で試乗できるとの事!

さっそく乗りました!











カーボン製フレーム!!

パーツはシマノGRX!!

さらにディスク・ブレーキ!!

そしてキャニオンの独創的な二階建てハンドル、グレイルコクピット!!


ワオ!!!オーマイゴット!!


自分の固定&シングルギア、カンチブレーキ、クロモリフレームの自転車が化石の様です!!


そしてコースを走ります、、。

手元変速、、、こうやってパチパチやるのか!!もはや変速が新鮮!!

軽量性については、、峠みたいなコースじゃないので、あまりよく分からない。

乗ったフィールングとしては、、あんまり違和感がない。

それよりも路面は雨でかなりウェット!!滑る滑る。コースを走るので精一杯。

せっかく試乗してるんだから、スピードをださないとどんな自転車か分からないかなと思い、思い切ってコーナーを曲がったら見事スッテンころりん泥だらけ!!


という訳で、最新のグラベルバイクを体験しました。

あまり違和感が無いというか、多分自分のクロモリバイクと同じくらいの乗り心地というか、しなやかさがあるんじゃないかなと。ただし自転車の重量は雲泥の差があるので、登りでは強いハズです。

そしてレーシーな印象がなかったので、この自転車はけっこう乗りやすい自転車なのかと思いました。


でもやっぱり改めて思いました、、自転車はエンジンである「人間」で決まるなと。

自分みたいなヘッポコライダーは最新のグラベルバイクを乗っても、やっぱりヘッポコだなと。

だから、自分のお気に入りの自転車に乗るのが一番いいんだなと思いました。


2020年9月20日日曜日

かなり当たりな「John Cage」

 有名だけど、あんまりよく知らないミュージシャンJohn Cage!!

話は逸れますが、自転車乗りにはおなじみのシムワークから、キノコの形をしたボトルゲージが販売され、しかもその名前がJohn Cageという、、非常にマニアックなネーミングでビビりました。














音楽が好きな人ならともかく、自転車が好きな人にこのネーミングはピンとくるのかなと、、キノコの形で何でJohn Cage??となるのではと思いますが、、John Cageはキノコの研究家でもあったそです。

実は自分だってその事を知ったのがつい最近たまたまJohn Cageで検索して知ったくらいなので、それをボトルゲージの商品名にするのはかなりマニアックだなと思いました。

話を戻しますが、なんで有名なのによく知らないのかなと考えると、とにかくアルバムの数が多く、その割に代表作がイマイチよく分からないというのがあるのかなと、、あと思想的なので取っ付きにくい所があります。

そんなJohn Cageですが、この前CDを買いました。


●John Cage ‎/ John Cage(nova musicha – n.1)













キノコのイラストと、アバンギャルドの書体が何やらマニアックな香りを発しています。

調べてみると、これはどうやらベスト盤のような内容のようで、演奏者が何も演奏しない沈黙の名曲「4'33"」も収録されています。

さっそく聞いてみましたが、コレが思った以上に良かった!!

John Cageはやっぱり音と音の間、この間に聞き応えがあるなと、、。

2曲目の「Music For Amplified Toy Pianos 」なんて、音はノイズみたいな音だけど、やっぱりこの間があるからこそ、ノイズ=雑音と間=静寂の絶妙な対立による緊張感、コレが何とも心地いい。

ノイズだからって雑音で曲を埋め尽くすなんて野暮!そんなシャープな知性を感じさせた所で、3曲目の「Radio Music」でしっかりノイズを聞かせてくれるのがやっぱり憎い!!

しかし、この間について考えると、やっぱり思想的な方向に行きますね、、、でもそうなると「Music For Amplified Toy Pianos 」の音としての面白さが見過ごされてしまうかなと。

音として面白いJohn Cageを発見できたという意味で、今回のアルバムはかなり「当たり」な内容でした。





2020年9月13日日曜日

やっぱり自転車っていいね!!

 長野県の塩の道、千国街道を自転車で走ってきました。


















千国街道を走った、、、とは言え、国道から途切れ途切れに旧道として千国街道がの残っている感じなので、正確に街道を辿るのはちょっと難しいです。

なので、辿れなかった所は辿れなかったという事で、とりあえず分かる所を走りました。

それでも旧街道の面影を発見できるのは、とてもエキサイティング!!



















所々に石仏やら庚申冢が残っています。

そして雰囲気のある道はとても走っていて清々しい。









































































何でこんなに石仏を作ったのか、、ともて不思議に思いました。


でも最近思うんですよね、、、

子供が生まれてから確かに車って便利でいいなと、、、でもその反面、高速道路なんてずっと前の車を見て走るだけだし、国道なんて自動車販売店、大型スーパーにチェーン店の繰り返しなのでイマイチ感動が無いなと、、、。

イイ道を車で走っていると、ここを自転車で走ったらさぞかし感動するだろうな、、なんて思ってしまいます。

でも一番感性を刺激してくれるのは「歩く」ことなんじゃないかなと、、、突き詰めて考えるとそんな気がします。



























昔の人はどんな思いでこの道を歩いたのか、、今では想像もつきませんが、残された物を頼りに想像してみるのもまた良いかなと思いました。


























何がともあれ、楽しい夏休みを過ごす事ができました!!

やっぱり自転車っていいね!!